5年に渡りメインマシンとして苦楽を共にした「EOS 5D Mark III」は実に頼もしいよいカメラでしたが、およそ10日間ほど「EOS 5D Mark IV」使ってみただけで、前モデルのよいところをしっかりと受け継ぎながらも、今の時代に合わせて多くの機能を丹念に磨き上げてきたモデルだということが実感できました。
もっと服を着ていても背中から肩や腕の筋肉のすごさがわかるようです。 さっと構えながらAIサーボに切り替え、シャッターを切るとしっかりとピントが合っているのですよね。 1枚あたりのデータ容量もRAWでおよそ35MB。 5D Mark3から画素数がアップ 5D Mark4は、約3040万画素のフルサイズCOMOSセンサーを採用しています。 ISO 3200はもはや躊躇することなく使えそうです。
もっとより滑らかな階調表現を可能にする広ダイナミックレンジや、約7コマ/秒の高速連続撮影を支える高速読み出しを達成するべく、新規微細プロセス、新規フォトダイオード構造、新カラーフィルターを採用しました。 ご注意• よりなめらかな階調表現や画質の向上が期待できます。 必ずCamera Connect Ver. 完全にシャドウに入っているお腹や空気抵抗を受けないように収納された脚の様子も潰れずに残っていたり、逆光に透けた羽根が規則正しく並んでいるのもくっきりとわかります。 よいレンズを今すぐに買うことをお勧めします。 もちろん4K動画も撮影が可能です。 2017. 弾けるしぶきの階調の豊かさから得られるリアリティは写真にチカラを吹き込みます。 Android 10でもNFCタッチ接続ができるようになりました。
もっと